top of page
  • Writer's picture展久 松下

めぐみ子ども食堂主催 「緊急ランチ弁当サービス」が無事終了しました。  4月17日(金)「緊急夕食弁当サービス」50食 用意致します。

 新潟市江南区の亀田地区の小学校(亀田小・亀田西小・亀田東小)は、今日から新学期。正規の授業がスタートしました。可愛い新1年生の下校の姿を見て、感動しています。


 さてこの度、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、政府が全国の学校に臨時休業要請を出し、3月2日から新潟市の小・中学校も休校となりました。その中で、給食に頼っていた方々や子ども食堂を楽しみにしていた子どもたちとそのご家庭から、「ランチ弁当サービスがあると助かります。ぜひお願いします。」との要望があり、めぐみ子ども食堂役員会及びNPO法人いきいき健康家族オアシ理事会は、緊急に話し合い、「緊急ランチ弁当サービス」を開始することになりました。3月16日(月)から4月7日(火)まで、月火木金土の週5日、のべ17日間に、「アジアン食堂マナカフェ」の協力も得て、17メニューを揃えました。のべ381名の方々に利用していただき、無事終了いたしました。

 

特に、この緊急新事業の為、赤い羽根共同募金会より、「臨時休校中の子どもと家庭を支えよう 緊急支援活動助成事業」の募集があり、私どもの法人も第2次募集の申請をしたところ、助成金(30,000円)決定の通知を頂きました。本当に皆で喜び感謝致しました。(助成決定一覧に名前が記載され発表されています。)

 

 今月7日には、安倍首相が7都府県に史上初の「緊急事態宣言」を出し、各自治体が、新型コロナウイルス感染拡大防止対策で追われ、子ども達とそのご家庭も不安と恐れを覚えながら過ごしていることと思います。私たちはこれまで以上に3密を避け、手洗い・消毒・咳エチケットを徹底しながら、自他の命を守りつつ、この苦境を共に乗り越えていきたく思います。一部ですが、「緊急ランチ弁当サービス」の様子を記載します。


 めぐみ子ども食堂は、これからも「みんなで一緒に食べて元気になろう」をモットーに、地域の皆様の居場所として活動していきます。4月は通常の活動を中止しましたが、17日(金)は、18:00-18:30に「緊急夕食弁当サービス」として、50食分を用意し販売いたします。メニュー名は、「ウイルス感染を乗り越えよう!新学期応援弁当」です。ご希望の方は、16日(木)までに、氏名・個数(大人 個 子ども 個)を下記のメールアドレスか、電話/FAXでお知らせ下さい。大人250円子ども100円です。50食になり次第、注文を打ち切らせて頂きます。ご了承下さい。それでは、皆様のご健康を祈りつつ。

              2020年4月9日 めぐみ子ども食堂代表 松下 紀美子 


Emailアドレス:npo.ikiikioasis@gmail.com 電話/Fax 025-381-4482 



31 views0 comments

Recent Posts

See All

秋の深まりが感じられる時期となってきました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。今月の学習・児童自立生活支援所「フリースペースすまいる」の活動をお知らせいたします。 『ちぎり絵体験』 11月25日(土) 13:00-18:00 場所 第2事業所(新潟市江南区城山2-4-34) 11月29日(水) 15:00-18:00 場所 地域の茶の間 野の花(新潟市江南区袋津2-3-5) 今月はちぎった紙で絵を作

さわやかな秋空や季節の花が美しい時期になりました。 朝夕は冷え込む日も増えてきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 今月の学習・児童自立生活支援所「フリースペースすまいる」の活動をお知らせいたします。 『実験!スライム作り』 10月25日(水) 15:00-18:00 場所 地域の茶の間 野の花(新潟市江南区袋津2-3-5) 10月28日(土) 13:00-18:00 場所 第2事業所(新潟

9月に入りましたが、まだ真夏日が続いています。学生の皆さんは新学期が始まったことと思いますが、いかがお過ごしですか。 学習・児童自立生活支援所「フリースペースすまいる」は、子どもたちがありのままの自分で過ごせる居場所を目指し、平日15:00-18:00、土曜13:00-18:00に活動しています。 今回は活動のご案内をさせていただきます。 今月は以下の創作活動を実施いたします。 9/30(土) 紙

bottom of page